四国発のSEMコミュニティ「SEMohenro茶屋」さんが、2018年11月22日に初のイベント「SEMohenro茶屋Vol.1」を愛媛県で開催しました。
私も『SEM業界のフリーメイソン』と噂されているコミュニティ「SEMパフェ」を代表して、「SEMohenro茶屋Vol.1」に参加してきました。
今回は「SEMohenro茶屋Vol.1」の様子を、Twitterのハッシュタグ「#SEMohenro茶屋」「#semohenrovol1」を拾いながら、特にイベントの裏側の部分(2次会とか3次会とか)を紹介していきます。ポロリもあるよ。
SEM業界の均衡が崩れる?愛媛に5大SEMコミュニティが終結!
この事実に気づいている人は少ないのですが、「SEMohenro茶屋Vol.1」には日本各地に存在する5大SEMコミュニティが集結していました。
主催者の「SEMohenro茶屋」

東京の「SEMカフェ」
大阪の「ネコノレン」

九州の「LPiQ」
そしてこの「SEMパフェ」

しかし「SEMohenro茶屋Vol.1」の協力団体に「SEMパフェ」は含まれていません。
表には出てこないSEMコミュニティ「SEMパフェ」。
この事実こそ「SEMパフェ」が『SEM業界のフリーメイソン』であることを暗示しているのです。
『いや~、もうヤバいよね。パンドラの箱を開けたも同然だよね。ついに足を踏み入れちゃったんだよね。もうこれは後戻りできないでしょ。ヤバいでしょ。』
|
また、このことは書くべきかどうか迷いましたが、まず松山経済新聞に『道後温泉で検索エンジンマーケティング交流イベント「SEMohenro茶屋」』という記事が掲載されました。

ある情報筋によると、松山経済新聞に取り上げられたきっかけは、「SEMパフェ」が書いた『SEMohenro茶屋とは?セミナー登壇者やイベント内容や画像がヤバイ?』だったとか、全くそうではないとか。

ただ「SEMパフェ」が裏で動いていた的な噂が広まると業界的にもアレなので、これ以上はノーコメントとさせてください。
5大SEMコミュニティを分かりやすく「ONE PIECE(ワンピース)」で例えてみる
5大SEMコミュニティが集結したという大事件を分かりやすく「ONE PIECE(ワンピース)」で例えると、『四皇(シャンクス、黒ひげ、ビッグ・マム、カイドウ)とルフィーが遭遇する』と同じスケールの出来事です!
ちなみに、各SEMコミュニティをキャラクター別に振り分けるとこんな感じです。
◆SEMohenro茶屋⇒ルフィー
|
◆SEMカフェ⇒黒ひげ
|
◆ネコノレン⇒ビッグ・マム
|
◆LPiQ⇒カイドウ
|
◆SEMパフェ⇒シャンクス
|
ね、分かりやすいでしょ。
東京⇒松山に。イベント開始まで時間が余っていたのでちょっとだけ観光
東京から松山までは飛行機で行きました。
なかなか飛行機に乗る機会がないため、今回は奮発してJALの「クラスJ」を利用しました。
今、空港にいます。
さて私はどこに行くでしょうか?#エアポートおじさん pic.twitter.com/9j5nCU0S9X— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月21日
座席間隔が広くてメチャクチャ足を伸ばせるので、離陸前からリクライングにしていたらキャビンアテンドさんに『離陸時は危険ですのでお戻し下さい』と笑顔で注意されました。テヘヘ。
松山空港から会場の道後温泉までタクシーで移動。
タクシーの運転手さんがとても良い人で、街の様子をガイドしながら運転してくれました。
タクシーの運転手さん『いや、加藤嘉明です』
SEMパフェの人『あーはいはい、あの虎退治で有名な武将ですよね』
タクシー運転手さん『いや、それは加藤清正ですね』
戦国無双をプレイした程度の知識で戦国武将を語ると、にわかがバレてしまいますね。
会場の「道後温泉ふなや」に到着。
「道後温泉ふなや」はこんな感じの温泉旅館です。
#SEMohenro茶屋 確認した pic.twitter.com/ta5btaPfXm
— 小西 一星(発言は個人の見解ですが所属する組織の見解とだいぶ関係あります) (@isseik) 2018年11月21日

イベント開始時間までまだ時間があったので、周辺をちょっとだけ観光してきました。
道後温泉 pic.twitter.com/PbM9VHCtoy
— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
坊ちゃん列車
ドイツから輸入したらしい。 pic.twitter.com/0bL0jzJRcP— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
道の脇に足湯があったことにビックリ。
この時点で、愛媛に来た目的の8割を達成しました。
「SEMohenro茶屋Vol.1」の様子
セミナーやパネルディスカッション、ユニコーン・ハンター甲子園の内容は「【リスティング広告】これからのSEM運用者のあり方とは?「SEMohenro茶屋 Vol.1」で学んだこと」にまとめましたので割愛。
イベント当日の雰囲気を、Twitter上のハッシュタグ「#SEMohenro茶屋」「#semohenrovol1」を拾いながらまとめていきます。
四国で貴重なSEMの知見が聞けるチャンス!この日だけのスペシャルセミナー
セミナー時の会場はこんな感じ。
こんなにたくさん、集まっていただけて、うれしい。ありがとうございます。。感涙#semohenrovol1 pic.twitter.com/Ai9x12JsxO
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
最初のセミナーパートのShift清家さんと、2つめのセミナーパートのアユダンテ寶(たから)さん。
#SEMohenro茶屋
スペシャルセミナーついに開催!👏https://t.co/IBx7OGQvRaShift清家さんの登壇から始まり、
現在はアユダンテ寶さんが登壇してくださっています!!すっっっごい勉強になりますね!
おもしろい!!!😳#semohenrovol1 pic.twitter.com/bZ7V4K4fEa— SEM ohenro茶屋 (@SOhenro) 2018年11月22日
3つめのセミナーパートのSEMカフェ小西さん。
現在は、SEMカフェの小西さんに
登壇していただいています!SEM運用担当者は今後、どうなっていくのでしょうか…。🤔 pic.twitter.com/VP3irpxt0t
— SEM ohenro茶屋 (@SOhenro) 2018年11月22日
ちなみに登壇者の方達が着ているTシャツはこちら。おねだりして1着貰ってくれば良かった。おねだりマスカット。
手描きしたSEMohenroTシャツを会社のメンバーに見せたら、予想外の反応でうれしい。#SEMohenro茶屋 pic.twitter.com/1DZhMHqNsK
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月21日
同時開催!パネルディスカッション「ここ数年でリスティング広告はどう変わった?今後どうなる?」「広告運用者の今後あるべき姿って?」
続いてのパネルディスカッションはこんな感じ。
お待ちかね!#semohenrovol1 pic.twitter.com/2CtUKUujee
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
カルテットコミュニケーションズの堤さんも参加。なかなか凄いメンバーでのパネルディスカッション。
堤さんも急遽ジョインしてのパネルディスカッション。これはSNS投稿禁止とのことなので写真だけ…#semohenrovol1 pic.twitter.com/pSLDyYMSeF
— 先村昌浩 (@sakimura) 2018年11月22日
私は一番前の席で聞いていましたが、なんとも言えない緊張感がビンビンと伝わってきました。教師びんびん物語。
第一回ユニコーン・ハンター甲子園
会場を模様替えして「ユニコーン・ハンター甲子園」が開催。
ビュッフェが凄かった。
なんやこの規模のセミナーは! #SEMohenro茶屋 pic.twitter.com/76nt9iwPPJ
— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
こんな感じで開催。
食事よりも楽しみなやつー#semohenrovol1 pic.twitter.com/Pro9pRPmA2
— tetsu920 (@tetsu920) 2018年11月22日
参加した6チームはこちら。
関東チーム!#semohenrovol1 @isseik @ytakara pic.twitter.com/mO2GDbeUsa
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
関西チーム!#semohenrovol1 pic.twitter.com/md4JT8kGzs
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
九州チーム!@kitakoh pic.twitter.com/UTqLGJjtF3
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
愛愛チーム! pic.twitter.com/fdDFycxQIe
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
有志チーム!ワンステイ!←今日つけたチーム名♪#semohenrovol1 pic.twitter.com/ifgK4xoOXb
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
有志チーム2←センドウさん 今日ついた名前#semohenrovol1 pic.twitter.com/zdmYVpLt8p
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
「ユニコーン・ハンター甲子園」は、その場で出されたお題(商材)にたいして、各チームが20分間で広告文を作って発表。
※どのチームが作った広告文かは分からない状態。
一つずつ広告文を画面に映しだして、各チームが『いいですね』とか『ダメっすね』などを言い合うガチンコバトルです。まさにガチンコ!ファイトクラブ。
バトッてます!#semohenrovol1 pic.twitter.com/LY67BNEiZZ
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
私の記憶では、「松山城の天守閣に宿泊できるサービス」というお題に対して、画面に映し出されたときに一番歓声が上がった広告文がこれ。
この発想!#semohenrovol1 pic.twitter.com/sko8nPyYBZ
— tetsu920 (@tetsu920) 2018年11月22日
外国人観光客を狙った広告文。
観覧者(オーディエンス)からは『この発想は出なかった』と絶賛の声。
ただ、「ユニコーン・ハンター甲子園」に参加しているチームからは
『この英語の構文って合ってます?』
とか
『そもそもアジア圏の観光客の方が多いから、英語いよりも中国語、韓国語で作るべきでは?』
とか、なかなか厳しい突っ込みが。
ほんと広告文のガチバトルです。まさにガチンコ!ラーメン道。
そのころ私はビュッフェを楽しんでいました。
デザートもいっぱい。でもパフェは無かった。。。 #SEMohenro茶屋 pic.twitter.com/guIPtMT6Hq
— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
観覧者(オーディエンス)の投票により、「第1回ユニコーン・ハンター甲子園」に優勝したのは「九州チーム」でした!
SEMoheoro茶屋
第二部「ユニコーンハンター甲子園」優勝は…
🏅九州チーム 北さん・石橋さん🏅バチコーンハンターが優勝しました😄#semohenrovol1 pic.twitter.com/nx89rR4pAx
— SEM ohenro茶屋 (@SOhenro) 2018年11月22日
初代ユニコーンハンター!#semohenrovol1 pic.twitter.com/A5VuFIirSn
— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
おめでとうございます!
閉会の挨拶
今回セミナーに登壇者いただいた寶さんと小西さんが誕生日だとのことで、「誕生日ピザ」でお祝い。
まさかのたんおめです!#semohenrovol1 pic.twitter.com/C7EbCCj4P7
— パルプンテ (@sleepy_0305) 2018年11月22日
そして寶さんと小西さんより締めの挨拶。
閉会の挨拶
細かなことは考えず、どんどん良い広告文を作れば成果も出る。広告運用者はどんどん広告文を作ろう。
#semohenrovol1 pic.twitter.com/SfSoYnhUoa— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
ここからが本番。30人で2次会へGO!
イベント参加者のほとんどの人が2次会に行きました。30人ぐらい?
私が店の隅っこから撮影した写真。
2次会の様子#semohenrovol1 pic.twitter.com/Q0lQyRz6r0
— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
ポリアンナさん(@ramapple840)が撮影した反対側からの写真
二次会も素敵に盛り上がってます!
合流したい方ご連絡を!#semohenrovol1 #SEMohenro茶屋 pic.twitter.com/bpdGBO38mF— Kumenoポリアンナ (@ramapple840) 2018年11月22日
こんな感じのお店で2次会を開催。
テーブルのいたるところで「リスティング広告業界の未来」を熱く語り合っていたのですが、私はSEMフリーランス同士で店の隅に集まり、
『どこまで経費で落としてる?』
『節税対策ってなにしてる?』
『ぶっちゃけいくら稼いでる?』
みたいな、SEMフリーランスの切実なお話しをしていました。
ちなみに某コミュニティのKさんは、人に稼ぎを聞いておきながら、自分の収入を聞かれたときは『役員報酬って良く分かんないんですよね』という謎発言を繰り返して誤魔化し続けていました。
国税庁さん、ぜひ調査をお願いします!
(もう無理せず帰っても)いいんやで。でも3次会へGO!
この時点で恐らく24時を超えていたと思うのですが、それでも3次会に20人ほど参加していました。
3次回の様子
#semohenrovol1 pic.twitter.com/UHLD4h6KX5— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月22日
3次会も盛り上がって楽しかったのですが、心残りな点がひとつ。
ある人が
『私の職務経歴は、大爆笑間違いなしに面白い!みんな聞いてくれ!』
と豪語しながら、タブレットを開きながら説明してくれたのですが、一部の人から横やりが入ってしまい、結局オチまで聞けなかったことです。
残念です。
2時か3時ぐらいまで飲んで解散となりました。
あららら、酔った勢いであの美人SEMプレイヤーが?拡散禁止!皆さんお待ちかねのポロリを紹介
ぽろり・カジリアッチIII世(ぽろり)
声 – 中尾隆聖
ネズミの男の子。4歳。ぽろぽろ島出身。イメージカラーは藍色。
「僕は~海賊~なのだ~、海の~男~なのだ~」と歌ってから「やあ、ぽろりなのだ」(初期のみ「やあ、僕ぽろり・カジリアッチIIIⅢ世なのだ」)と挨拶する。一人称は「僕」(極めてまれに「わたし」)。語尾に「なのだ」とつけて喋る。じゃじゃまるからは「ヨヨヨねずみ」「いい子ねずみ」などとからかわれる。
身長は190cm、おなかの周り170cm、足のサイズは40cm、尻尾の長さは215cm。
ピンク色と牡丹色の縞柄のシャツと藍色のサスペンダーつき半ズボンを着用し、ピンク色のバンダナをしているのは、家系が海賊だからである。映画『海だ!船出だ!にこにこぷん』では主人公を演じた。
有名な海賊「ねこいらず・カジリアッチ」の子孫。カジリアッチ家のならわしとして幼稚園の卒業後に船を与えられ、祖先の隠した財宝を探す旅に出たところ、にこにこ島に漂着し、じゃじゃ丸とぴっころに出会っている。
頭が良くて謙虚で優しい性格だが、気が弱くて忍耐力がなく、泣き虫ですぐに「ヨヨヨヨ」と泣く。
得意なことはヴァイオリン、ギター、発明、工作、剣道。嫌いな食べ物はピーマンで、見たり名前を聞いたりしただけで寒気がすると同時に気を失うほどである。他2人がそのピーマン嫌いを克服させようといろいろと試みるが、すべて失敗に終わっている。
平成11年の紅白歌合戦では、速水けんたろうと茂森あゆみが「だんご3兄弟」を歌う中、バックでヴァイオリンを弾いていた。
声を当てている中尾は、次作『ドレミファ・どーなっつ!』でも、れおなるど・とびっしー(れっしー)役で声優に参加している。
|
イベント翌日は松山市内を観光
帰りの飛行機まで時間があったので、松山城を観光しました。
リフトで松山城へ🏯 pic.twitter.com/HS2Ik9jrj8
— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月23日
1番テンション上がったのが『石落』
クレヨンしんちゃんの映画『あっぱれ戦国』を見たくなってきた。 pic.twitter.com/KLULS6l8ub— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月23日
ミカンのお土産がいっぱい pic.twitter.com/RQJDQPuGDx
— 【公式】SEMパフェ (@SEM_Parfait) 2018年11月23日
松山はいい街ですね。
絶賛の嵐!「SEMohenro茶屋Vol.1」参加者の声
常日頃、言葉を大切にしたいと思いながら広告を運用している私にとって、文学の街 松山でのSEMイベントは、とても面白かった。イベントに関わられたすべての方々に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
終わり#SEMohenro茶屋 #semohenrovol1— STAYGOLD (@stay_gold_jpn) 2018年11月25日
初愛媛楽しかった。3時半起きの5時間車移動のセミナーはキツかったけどオンラインでは得られない貴重な体験でした。
何より魚が美味いね。
道後温泉おいでん家で食べたこの定食のためにもう一度愛媛行きたい。つぎは前泊で。#SEMohenro茶屋 #SEMohenrovol1 pic.twitter.com/ukHb8fPlII— ノブ@SEM,SEO,LPO,GA (@Nob_christmas) 2018年11月24日
#semohenrovol1
まずは一言、開催いただき本当にありがとうございました!!私の長いけどまだまだ浅いsem経験の中で、これだけ運用者寄りの深くて濃ゆいセミナーは初でした。
大変勉強になりました。vol何になるかはわかりませんが、いずれは北海道版ohenroも…やりたいですね。
やらなければ…!— ウチダ リサ (@usa0012543) 2018年11月23日
控えめに言って昨日のイベントは楽しすぎた!twitter上でしかお見かけしない方々にお会いできたし、今の自分の課題に皆さん真摯に考えてくれて、本当にいい方々だなと。来年もあったら必ず参加します。#semohenrovol1
— かんたろう (@kantaro3) 2018年11月23日
#SEMohenro茶屋 でスゲェなと思ったのは、広告文にコメントする時に「いまどのチームが喋ってるか分かるパネル」が上がってたこと。これリハーサルしたろ…って思った。あと送信した広告文がすぐSERPsでのTDの形になって表示されたのも、何かそういう仕組みを用意してたはず。
— キタコー (@kitakoh) 2018年11月25日
4年ぶりの松山は色々学びもあり過ぎた。ディスカッションも色々な立場の人がいて勉強になったなー・・
「絶対がない以上、確率を上げる方法を身につけるしかない」#SEMohenro茶屋
また来年。
— 濱本浩二 (@tottori_koji) 2018年11月23日
無事、新千歳に。
松山遠かったけど #SEMohenro茶屋 すごく楽しかったです!主催のShiftさん、登壇者の皆様、お話して下さった皆様、どうもありがとうございました!
みなさん優しくて、為になるお話もいっぱい聞けて勉強になりました!(SEMはもちろん節税対策もw)
またこんな機会があったら良いな♪— やまこ (@campanula_works) 2018年11月23日
登壇する立場としてもイベントは自分の学びになるかどうかが自分にとっての一番重要な基準ですが、今回のはほんとに学べました。Shiftさんありがとうございます #SEMohenro茶屋
— 小西 一星(発言は個人の見解ですが所属する組織の見解とだいぶ関係あります) (@isseik) 2018年11月23日
諸事情で途中で抜けてしまって皆さんとお話できずに残念。
来年も開催されると良いなぁー #SEMohenro茶屋— RYOPPC (@ryoppc) 2018年11月23日
#SEMohenro茶屋 ありがとうございました!
・第1部でがっつり勉強
・第2部〜はイベント感
という、一粒でおいしすぎる内容。あのイベント感が「突然声をかける」ハードルを下げてくれたからこそ、色々な方とお話できた気がします。
shiftさん、登壇者さんサマサマです。来年もあるといいなー!
— おもちさん (@marunomi_omochi) 2018年11月23日
#SEMohenro茶屋 Vol.1にいってきました|パルプンテ @sleepy_0305|note(ノート) https://t.co/qcnfRHnt4U
— パルプンテ (@sleepy_0305) 2018年11月25日
SEMohenro茶屋、大きな収穫でした。ありがとうございました。
パネルでは異なる価値観にじかに触れ、ユニコーンハンター甲子園では、才能ほとばしる広告文や当意即妙な試合運びに魅せられた。
面白い人が沢山いて「東京にいるだけじゃダメでは?」と感じるイベントでした。
#SEMohenro茶屋— 寳洋平 (@ytakara) 2018年11月23日
ユニコーン甲子園楽しかった!道後ビール飲みながら足湯浸かって帰ります
#SEMohenro茶屋 pic.twitter.com/4XjBRgdzrf— 杉山 文康@STORY (@23yasu) 2018年11月23日
#SEMohenro茶屋 、広告への愛ある方々がたくさん集まったとてもたのしい会でした。また参加したい。
絡んでくださったみなさん、ありがとうございました。快く送り出してくれた会社に感謝して、愛媛ひとり旅を満喫してから帰りますー
— ミヤタアヤノ@ASUE (@miyata_asue) 2018年11月23日
『AIの発達でリスティング運用者の活躍のフィールドが広がる』と前向きに考えさせて貰えたイベントでした。開催していただきありがとうございました。#SEMohenro茶屋
初めてのイベント運営を終えて思うこと。「SEMohenro茶屋vol.1」|ポリアンナ|note(ノート) https://t.co/xX4ukaHEZj— 薬剤師求人PRO💊ヤクプロ (@89314pro) 2018年11月24日
絶賛の嵐ですね。
あえて言おう!「SEMohenro茶屋Vol.1」の改善点。『これ、何かわかります?伸びしろですね』
参加者からは絶賛の声ばかりです。
また、「SEMohenro茶屋Vol.1」を主催した「ポリアンナ(@ramapple840)さん」が、『初めてのイベント運営を終えて思うこと。「SEMohenro茶屋vol.1」』というイベント運営の裏側をnoteに公開してくれました。

私も10年ほど前は、東京ビックサイトなどで展示会を主催する「オーガナイザー」という仕事をしていましたので、イベント屋の大変さは痛いほど分かります。
ただ「SEMパフェ」は、あえて心を鬼にして『ここを改善したらどうよ?』と思ったことを書きます!あえてね。
そう、「ONE PIECE(ワンピース)」でシャンクス(SEMパフェ)がルフィー(SEMohenro茶屋)に麦わら帽子を託したときと同じように…。
|
ウェブ初心者向け、地方のプレイヤー向けセミナーパート
今回のセミナー3本は全て、中~上級者向けの内容でした。
そのおかげで、全国からSEMの本気度が高い人たちが集まって盛り上がったというメリットもありますが、原点の「四国のSEMコミュニティ」から考えると、地元のウェブにあまり詳しくないプレイヤーが気軽に参加してみようと思うには、ハードルが高いセミナー内容だったかなと感じました。
実は、私みたいなフリーランスにも、地方の広告代理店からリスティング広告運用の相談が届いたりします。
話を聞くと
『ウチは紙媒体が得意なんだけど、お客さんから「ネット広告をやりたい」と言われてしまい、どこに相談すればいいか困っている』
とのこと。
他にも
『リスティング広告を始めたいけど何から始めればいいの』
『クライアントの規模が小さいので少額案件ばかり』
『そもそもリスティン広告運用者がいない』
みたいな、地方ならではの悩みがあると思います。
なので、セミナー3本のうち1本は
・東京の悪徳業者に騙されない!初めてのウェブ広告、相談するならこんな企業
・少額案件でも運用工数をかけずに成果と利益を出すコツ
・ウェブ未経験者をイケてるリスティング広告運用者に育てるメソッド
みたいな、地方ならではの課題や悩みに特化したセミナーが1本あったらいいなと思いました。
四国のウェブ企業への優待枠(無料参加枠)
参加者の1人としては、会場の広さと参加人数が丁度いい感じだったかなという印象だったのですが、Kumenoポリアンナさんのnoteを見ると、チケットの販売目標は50枚だったとのこと。
当日、参加者にどこから来たかを聞いていましたが、四国からの参加者は少なかったです。
まぁでも初開催のイベントは、来場数予想ってほんとに難しいんですよね。
次回は地元の広告代理店に、優待割引券(それこそ無料招待券)などのDMを送って、「四国枠」を20枠ぐらい用意してもいいのかなと思いました。
会場に行けなかった人も参加できる仕組み作り。「ユニコーン・ハンター甲子園」のライブ配信とか
Twitterを見ていると、ほんとに参加したかったのに都合が合わなかったという業界のキープレイヤーの方達が沢山いました。
現地に行けなかったキープレイヤーの方達が、Twitterのハッシュタグ「#SEMohenro茶屋」「#semohenrovol1」でツイートしてもらえるように、オンライン上でも参加できる仕組みがあると良いのかなと。
例えば「ユニコーン・ハンター甲子園」という凄いコンテンツがあるので、これをYoutubeでライブ配信して、投票も会場以外の人でも参加できるみたいな。
「ユニコーン・ハンター甲子園」のお題の1つは、事前通達バージョンでも良かったかな
当日の課題発表から20分で広告文を作成するってメチャクチャ凄いことなんですけど、このルールだと、誰が作った広告文かバレないようにするために、作成チームから広告文を作った狙いとか工夫した点を聞けないことが、ちょっと残念だったかなと。
なので、2題のうち最初の1題は、1週間前に参加チームにはお題を伝えておいて、イベント前日までに「作成した広告文&その広告文のターゲットや狙い」をセットで提出してもらう形式がいかなと。
時間をかけて練りに練った広告文を競うパートと、当日発表から20分間で考えた広告文を競うパートの2本立てですね。
『フードバトルクラブ』でいうところの「大食い」と「早食い」ですね。まぁどっちもジャイアント白田が強かったですが。
最後に
2回目の「SEMohenro茶屋」が開催されるのなら、次も参加したいと思うくらい知識も得られたし、全国各地の人たちと交流もできて、とても楽しい時間になりました。
「SEMohenro茶屋」を主催された株式会社Shiftの皆様、セミナーやパネルディスカッション、ユニコーン・ハンター甲子園に参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
『松山城に、さようなら。』
『そして、全ての子供達(チルドレン)に、おめでとう。』
|